
bitFlyer(ビットフライヤー)から暗号資産を送る方法おしえてほしい。
この質問にお答えします。
基本的な流れは、
となります。
私はbitFlyerでメタマスクへ送金し、NFTを購入しました。
購入したのは、CNP(クリプトニンジャパートナーズ)です。

私と同じように、初めてのNFTを購入したい人に向けて書きますので、ぜひ最後までみてください!
口座開設がまだの方は、すぐしましょう!
メタマスクのアドレスをコピー
▽メタマスクを開き、ウォレットアドレスをコピーします。

この際にキツネマークの右側がイーサリアムメインネットであることを確認してください。もし、違っていたら、文字の右側にある矢印をクリックして変更してください。
もし、メタマスクのインストールがまだの方は、「メタマスクでウォレット作成手順3ステップ【Google Chrome版】」を先にみてくださいね!
送金先を登録
次に送金先を登録します。
▼ビットフライヤーを開きます。

▼メールアドレスとパスワードを入力してログイン

▽入出金を選択し、さらにイーサリアムを選択します。

▽イーサリアムを選択すると「預入」、「送付」の選択欄が出ます。「送付」をクリックするとアドレスを登録するの画面が表示されます。

▽ビットフライヤーで登録してあるメールアドレスにURLリンクが送信されます。

▽二段階認証画面が表示されるので、確認後6桁の番号を入力。私はSMS認証ですが、設定によってはGoogle認証アプリになっている方もいます。

▽リンクをクリックします。

▽外部イーサリアムアドレス登録を行います。

▽「アドレス所有者」、「送付先」を選択していきます。基本は「お客様本人」、「プライベートウオレット」を選択。

▽”お客様本人以外”を選択した場合は、受取人を個人か法人にチェック。さらに受取人の名前を入力します。

▽内容を確認して「追加する」をクリック。

最後にSMS認証かGoogle認証アプリに6桁の番号がきます。
そちらを入力すれば登録完了です。
▽メールアドレスに「出金用外部コインアドレスが新規に登録されました」とメールが届きます。これで登録完了。

送金数量を決定
ここから送金手続きを行なっていきます。
▽新しく追加された外部イーサリアムアドレスをクリック

▽送付数量を指定。「送付する」を選択

「アドレス所有者」、「受取人のお名前」を確認し、登録した内容か必ず確認してください。

ビットフライヤーで送れる最低送金量は0.001ETH。送金手数料は0.005ETHです。
参考▷https://bitflyer.com/ja-jp/faq/5-5
最初は少額から行いましょう。万が一、送金先を誤れば、せっかくイーサリアムに変えたお金がパーです。
着金確認
最後に着金確認を行います。
▽「イーサリアム送付完了のお知らせ」のメールが届きます。

▽メタマスクを開き、着金があるか確認。

ここまで確認できてから、最終的に本送金を行います。
次はOpenSeaを登録していきます!詳しくは「OpenSeaのはじめ方|アカウント登録〜設定までの4ステップ」をどうぞ。
コメント